忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

祈祷師と霊媒師の非日常的日記

現役の霊媒師と祈祷師が日々の業務を掲載できる範囲で公開します。

HOME ≫ Entry no.2 「豆まきの豆知識」 ≫ [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


豆まきの豆知識

2月1日は道場にて「厄除け祈祷」が行われます。
毎年、厄年の方から一般の方を対象に一年の厄除けとして祈願している行事です。

2月の行事の一つには豆まきをする「節分」の日は豆をまいて厄や鬼を追い出すというものですが
この儀式のことを一般的に追儺(ついな)と呼びます。

この追儺は朝廷の年中行事ですが、もともとは中国の儀式で
日本で初めて行われたのは慶雲三年です。
追儺は「おにやらい」とも読み「鬼遣」と書くこともあります。
読んで字のごとく鬼を追いやる行事で、これが時代を下るにつれ、次第に民間にも広がっていきます。

ちなみに、豆は「煎った大豆」である必要があります。
大豆であることは重要ではないかもしれませんが、「堅い豆を煎る」という事は
必要です(もし煎った豆から芽が出ると悪いことが起こるという話もあります)。
これは「金」を表す堅い豆を「火」で煎ることにより、「火剋金」が成り立つ必要があるためです。
「金」は五行思想では病などを表すこともあり、それを剋する、つまり負かすことで病などに勝つ
という願いが込められています。このとき食べる豆は自分の年齢+1個です。

今まで生きてきた年、そして新たに始まった年、その数の豆を食べることで「金に剋」
つまり、病などに負けないという願いが込められています。

PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ 春彼岸 |PageTop| blogはじめました♪ ≫

カレンダー ▽

プロフィール ▽

神佛祈祷とは ▽



※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【aizawa】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog